人気ブログランキング | 話題のタグを見る

実務から学ぶ表現と用語 (1) -英文明細書作成術

【はじめに】
 外国から授権した日本出願のための明細書は生きた教科書である。勿論すべてが手本になるわけではないが、やはり見習うべき形式、表現、用語は多い。見習うと言っても鵜呑みは避けるべきで、相応の消化力は必要である。以下、ごく最近米国から出願依頼を受けた明細書から参考になると思われる表現・語句をその「発明の詳細な説明」から拾ってみた。係属中の生の案件なので発明の要部に関わる言葉や表現はXやYなどにしてある。

          DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
【0010】 Certain terminology is used in the following description for convenience only and is not limiting. The words “right”, “left”, “lower” , and “upper” designate directions in the drawing to which reference is made. The words “inwardly” and “outwardly” refer direction toward and away from, respectively, the geometric center of the X device. The terminology includes the words above specifically mentioned, derivatives thereof and words of similar import. Additionally, the word “a”, used in the claims and in the corresponding portions of the specification, means “at least one.” ..........中略.........

Fig. 1 shows a side cutaway of the distal end 5a of the X device 5 providing a much more detailed view of the portion indicated by the arrow in Fig. 1. ......... A shaft 8 has a distal end 8a and a proximal end 8b. The shaft 8 has an opening 8c at its distal end 8a. Preferably the opening 8c of the shaft 8 is generally rectangular-shaped. But, the opening 8c may be other shapes. The opening 8c is selected to be slightly wider than the diameter of a mating projection 10 in order to allow the projection 10 to insert into the opening 8c when the X device 1 is axially moved. An S device is positioned on the distal end 8a of the shaft 8, the distal end 8a preferably being configured as a dome-shaped or rounded surface 12a as discussed more fully below. .....The proximal end 15a and the dome-shaped surface 12a form a device running portion 18.

【解 説】
1.【0010】は発明の詳細な説明の冒頭で、こうして取りまとめて定義をおいているのは珍しい。同じ特許事務所でも担当弁理士の個性でいろいろあるのは興味深い。日本では一つの事務所が書く明細書はワン・パターンで個性がなく、しかも工夫も改善もなく“永久不変”である。

2.この明細書では関係代名詞をほとんど使わず、分詞構文で名詞を形容するようにしている。上の例では【0015】では2行目のproviding a much more detailed view...が一例で、我々なら、which provides a much more detailed view...とすると思う。担当者のくせなのか、なにか意図あってのことなのか分からない。言えることは、関係代名詞は先行詞の問題、先行詞の重要度その他読み手に考えさせることが多い。その点分詞構文にはそういう煩雑さはない。ただ、意味上の主語を間違えないことである。

3.日本語明細書で頻発する「一端 (one end)」、「他端 (the other end)」は外国では不明確と批判されている。この例文のようにdistal end (先端)、proximal end (基端)としている点は見習うべきである。

                      (弁理士 木村進一)
                    「特許評論」は登録商標(第4556242号)です。

by skimura21kyoto | 2007-11-13 13:40  

<< 実務から学ぶ表現と用語(2)-... 外国判例から学ぶ(1)-米国に... >>